我が家の歴代 Mac

我が家の初代 Macintosh Performa 575
私にとって、初めて購入したMacになる。1994年(平成6年)に登場。私の年齢で47才ごろに購入したことになる。当時の価格は30万円を少し切るような値段だったと記憶している。当時はコンピュータが100万円ぐらいしていて「とても買えないなあ」なんて思っていたものだが、30万円を切るMacが登場して考えが変わった。
当時の仕事がグラフィックデザインだったので、これからはコンピュータが必ず必要になる時代が来ると思って、思い切って購入した記憶がある。
購入して最初の電源を入れた時、ジャ〜ンとなる音を聞いて大変感動した記憶が蘇る。また正月に起動すると「あけましておめでとうございます」と起動画面に表示され、これまた感激したものだ。
購入してから今日まで30年近くなるが、用事がある時以外はほとんど毎日、一日中Macの前に座ってコンピュータを動かしていて現在に至る。
私は77才になったがMacがなけらば生きがいがなくなり、死んだも当然である。

2代目 Power Macintosh 8500
このMacに関しては、あんまり記憶が無い。コンピュータとしてはどうだったのか思い出せないほどだ。下のパワーマックを購入したのが早かったのかもしれない。

3代目 Power Macintosh G4
デザインの仕事で活躍したのがこのパワーマックG4になる。仕事として一番長く使ったコンピュータである。
思い出深いMacになるがこの時代のコンピュータは本当に重かった。
でも好きのデザインのMacで横から開閉できたHDの交換が本当に楽で良く開けて中を見ていた記憶がある。
ディスプレイもこの時代はCRT(ブラウン管)だったので超重たかった。

4代目 iBook
ノート型のMacで始めた購入したのがこれで最後になる。いろんな作業をMacでやるにはディスプレイが小さいのであんまり使わなかった。

5代目 Mac mini (Early 2005) PowerPC G4 1.25Ghz
私にとって、初めて購入したMac miniになる。本当はiMacが欲しかったのだが、価格の面でMac miniを選ぶ選択しかなかったので、それが今日まで続いている。
しかし、Mac miniはディスプレイが故障したら交換すればいいだけなのだから経済的ではある。能力的にはそんなにiMacに劣っているとは思えないので、その後の私のMacは全てMac miniである。

6代目 Mac mini (Mid 2005) Intel Core Solo 1.50GHz 512MB
Mac miniの2代目、機能面でやはりよくなったら価格の面でも購入しやすいので本当に助かっていたMacになる。5万円チョットの値段だった記憶がある。

7代目 Mac mini (Late 2006) Intel Core Duo 1.66GHz 512GB
同じような理由で購入したMac mini本当に長方していた。

8代目 Mac mini (Late 2009) Intel Core 2 Duo 2.26GHz 2GB
イラストレーター CS2がインストールできる最後のMac mini、これ以降のminiにはインストールができないので、今でもこのMac miniは使っている。

iiyama Lev-M015-i5-™ ミニタワー Windows 11
Windowはこれ以外にも、かなり昔に自作のWindowsを作成したことがある。
これはフライトシュミレーター用のマシンとして購入。
現在は『Core i5-6500』から「Intel Core i7 10700 BOX + ASUS PRIME Z490M-PLUS セット」でマザーボードも交換して使っている。
グラフィックボードはNVIDIA(R) GeForce GTX 970搭載をそのまま、今ではシュミレーターマシンとして非力なものになってしまった。

9代目 Mac mini (Mid 2011) Intel Core i5 2.3GHz 4GB
Mac miniのデザインがヒラペッタリになり、見た目がスマートになった。

10代目 Mac mini (M1 2020) Apple M1 3.2GHz 8GB
現役のMacである。MacのCPUをIntelから、Apple独自設計のAppleシリコンに変更した、最初のMac miniで劇的にCPUのスピードが上がった。
これによってMac miniや、X-Planeの起動時間がものすごく速くなった。
我が家の歴代 iPad & iPod

iPad mini 第1世代 7.9インチ A1432
2012年発売なので13年前。バッテリーは弱ったがまだ使える、しかしインストールできるアプリがほんとだ無くなった。

iPod 第4世代
音楽を聴くのは本当に好きでカントリー音楽を楽しんでいた。これ一台あれば2000曲近くの音楽を楽しめるので生活の中で手放せないものになっていた。
曲が沢山入っているので、ランダムに再生すると同じ曲を聴くということがなくなるのでいつも新鮮な気持ちで音楽を楽しめた。

iPod nano 第7世代 8GB シルバー
初代のiPodのディスプレイがおかしくなったので、これをすぐに買った。自分に取ってiPodは欠かせ無いものだったので購入には迷いがなかった。
いつ購入したのか不明だが、20025年の現在も少しガタが来ているが使っている。イヤホンは何回か交換し、バッテリーの充電が速くなったような気もするがまだ大丈夫。
これが最後でiPodは販売が終了したのでスマホで聴くことになるのかな?

iPod nano 第7世代 16GB シルバー
2012年9月発売の第7世代iPod nano。価格は12,800円(16GB)。
史上最薄、Lightning採用。私は現在(2025年3月)でもこれを使っている。多分これが最後のiPodになると思う。
これまで沢山の音楽をiPodで聴いてきたが、年をとって、イヤホンから聴く音楽が負担になってきた、頭痛がする様になったから。
悲しいけど、本当に残念だが聴く機会が激減してしまった。