- X-Plane 11
- 低価格コクピットの自作
- DataRefEditor
- プルアップとプルダウン
- Nav1の周波数の設定をロータリーエンコーダで行う
- スロットルコントロール
- イグニッションキーコントロール
- 針路バグコントロール
- 針路バグとエレベータトリムの切り替え
- 回転動作を粗いと微細で設定 & 3つのモードの切り替え
- ギアのアップダウンコントロール
- ロータリーエンコーダの色々な数値の設定
- トグルスイッチコントロール
- ロータリースイッチコントロール
- Teensy&キーボードボタン
- Teensy&ジョイスティックボタン
- プッシュスイッチでトグルを実現
- プッシュスイッチでLEDをONにしたままにする
- Teensy & I2C接続キャラクターLCDモジュール
- 7セグで数字を表示
- X-Plane LED ON/OFF
- マウスホイールの活用
- B747-400 Auto pilot project
- 低価格コクピットの自作
- add-on機体
- Scenery
- Plug-in
- アプリ
- blog
- SiteMap
X-Plane LED ON/OFF
X-Planeの起動と終了でLEDをON/OFFする
Teensyの例題にあるトランスポンダのLED点滅を使用
setup内に以下のスクリプトを入れる
X-Planeの起動と終了でLEDをON/OFFする
Teensyの例題にあるトランスポンダのLED点滅を使用
setup内に以下のスクリプトを入れる
if (FlightSim.isEnabled()) { digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH); } else { digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW); }
Teensyの例題にあるトランスポンダのLED点滅を使用
この場合、LEDが点灯している瞬間にX-Planeを終了したら点灯したままになる。消灯の場合は問題ない。
// Special variable to access the transponder light FlightSimInteger transponderLight; // setup runs once void setup() { transponderLight = XPlaneRef("sim/cockpit/radios/transponder_light"); transponderLight.onChange(updateLED); pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT); // pin 11 on Teensy 2.0, pin 6 on Teensy++ 2.0 // X-Planeが実行されている場合、LEDが表示され、そしてプラグインが有効になる if (FlightSim.isEnabled()) { //X-Planeが起動したら digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH); } else { digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW); } } // loop runs repetitively, as long as power is on void loop() { FlightSim.update(); // causes X-Plane's changes to be received } // updateLED runs only when X-Plane changes transponderLight void updateLED(long value) { if (value == 0) { digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW); } else { digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH); } }