レイアウト変更箇所の一覧説明 – yStandard
これは自分のyStandardサイト無料版をカスタマイズした方法を備忘録として記録したもの。参考になれば。 ヘッダーの高さ設定 外観 -> カス…
これは自分のyStandardサイト無料版をカスタマイズした方法を備忘録として記録したもの。参考になれば。 ヘッダーの高さ設定 外観 -> カス…
動画・画像・ショートコード等のヘッダーメディアはTOPページのヘッダーメニュー下に表示される。TOPページ以外では表示されないので注意。 ここでは 「固定のT…
カラーピッカーで使いたい色が無い場合、色を新しく選択はできるが、その色を保存できない。同じ色を再び使いたい場合、どの色だったかわからないので非常に不便である。…
「最近のコメント」私の場合、あんまり必要としないので削除したいと思います。 外観->ウイジェットのサイドバーを開く。 以下のところをそれぞれ選択して「削…
デフォルでは表示設定になっているので以下のように表示されている。 コメントを投稿毎に表示/非表示設定をするには yStandard でコメントを表示しないよう…
デフォルトでは表示されないが、チェッとしたアクセントにもなるので表示したい。 外観 -> カスタマイズから「お知らせバー」を選択して以下のところ…
サイトのヘッダー部分に表示するロゴ画像の設定方法。参考サイト:https://wp-ystandard.com/manual/settings-header-…
外観->[ys]デザイン設定->サイトヘッダーから設定。画面上部にヘッダーを固定する場合は「ヘッダーを画面上部に固定する」にチェッ…
もう少し大きくしたいなと思います。yStandard Toolboxを使用すると簡単に実現しそうですが、無料でこれを実行するにはCSSを使って行う必要がある。…
デフォルトでは枠は入っていない。枠を入れるため下のようにCSSを追加してみる。枠が右のプレビューで表示されるのが分かる。 /*サムネイル画像とテキストの線のC…
この設定は頭を整理しないと理解するにに苦労する。 TOPページに固定ページを表示するための前提条件 ここでの設定の前提条件として、TOPページに固定ページを表…
無料でyStandardを使わせてもらっています。従って、色んな設定で出来ないことが出てくるので、自分でカスタマイズする必要が出てくる。 サイドバーにカテゴリ…