@wordpress/create-blockで自作ブロックに挑戦!
create-blockはWordPressのブロックを作成するための「ひな型」を作成することが出来る。これをインストールして、後は拡張して自作のブロックを作…
create-blockはWordPressのブロックを作成するための「ひな型」を作成することが出来る。これをインストールして、後は拡張して自作のブロックを作…
ブロックを作成しているとよく見るものだが...何? 「blockProps」は変数名でなんでも良い、例えば「blockProps2」とか別の名前にしても問題な…
途中のデータがどのように出力されているかを確認するのに便利なconsole.log()を使って見る。 console.log( ); 例えば、いかようにatt…
「p」タグと「RichText」のテキストと背景の色を変更する単純なブロックを「create-block」で作成。 編集できない<p&g…
create-blockで作成したひな型を使って枠のブロックとその枠のスタイルを作成。 数値で枠線の太さを変え、スタイルで線を実線や点線、二重線と変更する。色…
テキストの色をセレクターで選択して設定、囲み枠の色をボタンで設定するブロック。 参考サイト:https://web-children.com/2022/06/…
ブロック名:Local-Polo/two-colr-settings Warning この機能はまだ実験的です。「実験的」とは、これが劇的で画期的な変更の対象…
ブロック名:icon-picker これを作成する。アイコンピッカーで選択したアイコンをブロック内に表示する。 create-blockで作成したデフォルトの…
コントロールを最初は非表示にしておく 以下のようにアイコンピッカーなど大きなスペースをとっている。あるいは沢山のコントロールパネルを作成した時、ごちゃごちゃし…
数値を使ってのブロックを作成。ブロック名:my-number-brock HTMLのみのシンプルな囲み枠を作成してみる HTMLでは以下のようになり、これをブ…