Affinity 一度作成したスタイルを登録
Affinity

Affinity 一度作成したスタイルを登録

色々作成していくと、同じ異様な設定を他でも使いたいという場合が結構ある。その都度、同じ設定を行えば問題は無いのだが、それを一発で設定できれば作業効率は飛躍的に…

Affinity

Affinity レイアウトスタジオの基本

この「レイアウトスタジオ」は「Affinity Publisher」と同じページ物を作成するときに使う物である。一般的には、かなり専門的なもので、使うことは多…

Affinity

Affinity バックの白色を透明にする

バックの白色を透明にするには「ベクター」「ピクセル」とそれぞれ別々に設定方法が違う。統合されたことで、やり方を見つけるのが大変になった。 ベクタースタジオ 「…

Affinity

Affinity スライススタジオ

スライススタジオを使用するには、以下のところからオンにする必要がある。スライスとは切り取りの意味がある。 オンになっていると上のバーに「スライス:と表示される…

Affinity

Affinity 複合パス(複合シェイプ)の解除

複合パスとは、複数のパス(図形や線)を1つのパスとして扱う機能。この機能を使うと、オブジェクトの重なり合った部分が透明になり、穴を開けたような表現が可能になる…

Affinity

Affinity アセットの利用

Affinityで作成した図形を再利用可能なパーツとして保存するには、「アセット」パネルを使用するのが最も効率的な方法。アセットとして保存した図形は、他のプロ…

Affinity

Affinity ベクタースタジオでのマスクの掛け方

マスクの掛け方が色々あるのでチェックしてみたいと思う。 図形でマスクする方法 まず、円でも四角でも何でもいいので形を描く。その下に画像が配置される。右のレイヤ…

Affinity

Affinity タイプが楕円形のボカシ

楕円形タイプはチョッと理解しにくいところがある。片方を移動すると片方も同じように移動する。片方だけを移動したい場合はControlキーを押すとうまくいく。 塗…

Affinity

Affinity 放射状ボカシで球体を作成する

このような球体を作成してみる。 まず、楕円ツールで円を描く。その後、塗りつぶしツールを選択。 中心からドラッグして塗りを設定する。 その後、ツールバーのタイプ…

Affinity

Affinity 形を分割する

形は四角や丸、その他色んな図形があるが、全て簡単に分割することができる。 例えば、以下のように1つの靴の形があるとし、その靴の底と上を切り離したいという場合。…

スポンサーリンク