以下のサイトを見ながら、基本的なことを見直して見ました。
初心者が知りたいトップ10、ここではそれを学ぶことができます。
最初に画像を開く、メニューから ファイル->開く… です。1つの画像を開く場合は1つのファイルだけを選択する一般的な方法でまったく問題ないですね。
普段やらない方法かもしれませんが、ファイルを複数Shiftキーを使って選択し一度に開くとどうなるか、私の想像では3つのレイヤがーが出来ると思いました。
![](https://polo-web.com/WP/wp-content/uploads/2022/03/eba8390a7c7da1d7e96e4496bdd7b676-1024x626.png)
想像は外れて、以下のように3つのタブで開かれます。別々に編集するようになるということです。同じような作業を一度に開いてやる場合はこれは有効な方法かもしれません。
![](https://polo-web.com/WP/wp-content/uploads/2022/03/Affinity_Photo_-_23067071_m_jpg__76_9__-1024x681.png)
これはメニューから開くを選択した場合のみで、複数の画像を画面に直接ドラッグして入れた場合は当たり前ですが下のようにレイヤーになります。
![](https://polo-web.com/WP/wp-content/uploads/2022/03/24e9fca7ac6586feee426ef34a1f2bad-1024x681.png)
普段はまず使わないだろうな、と思うようなことでも頭の片隅にでも入れて置くといつか何かのヒントになるときが来るかも。