リストには2種類あり、以下のように使い分ける。
箇条書きリスト:先頭に⚫︎がつくリストで、各項目には「黒丸」「白丸」などなどが付く。
番号付きリスト:先頭に数字がつくリストで、「数字」が自動的に付けられる。
リストブロックを入れる
このようなブロックになる。

リストを追加する
リストを追加するには項目の最後でリターンまたはエンターキーで行う。これでリストが追加されていく。
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
リスト項目を入れ子にする
リストを入れ子にするには、まず対象のリスト項目を選択、ツールバーの「インデント」ボタンをクリックする。

以下のように入れ子になり、頭が「○」になっている。
解除するには「インデント」の前の「インデント解除」ボタンをクリックするだけ。
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
リストは右のサイドバーから色の設定やサイズ等を変更できるし、リンクを設定することもできる。
数字、欧文リストの作成
数字や欧文、ローマ数字が以下のところで設定できる。

数字の場合は、開始番号(初期値)を設定することや、番号順を逆にすることもできる。
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
欧文の大文字、小文字での表示。
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
ローマ数字の大文字、小文字での表示。
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3
- リスト項目-1
- リスト項目-2
- リスト項目-3

