Mac – AppStoreからダウンロードする場合デフォルト以外のところにインストールする

Mac – AppStoreからダウンロードする場合デフォルト以外のところにインストールする

macOS Sequoia 15.1以降は、App Storeからダウンロードする場合、1 GBより容量の大きいアプリは、外部ハードドライブに自動的にダウンロードされるように選択できる。

重要: 当たり前の話だが、外部ディスクにインストールされたアプリは、ディスクがMacに接続されている必要があるということ。もしディスクが接続されていない場合は、アプリを再度ダウンロードするように求められることになる。

注記: 容量の大きいアプリは、Apple File System(APFS)フォーマットのディスクにのみ、ダウンロードしてインストールすることができます。

1GB以上のアプリを外部ハードドライブにインストールする

例えば「iMovie」これが1GB以上か確認するためにアイコンをクリック。

以下のところで確認できる。

上記設定後、指定のディスクの中に「Applications」フォルダが作成され、その中に1GB以上のアプリが入ることになる。Launchpadには表示されない。

1GB以下のアプリはダメなのか?

MacのMac App Storeからダウンロードする1GB以下のアプリは、内部ストレージにインストールされるのが原則。
App Store以外からダウンロードしてインストールするアプリであれば、手動でアプリケーションフォルダや外部ストレージにコピーすることもできる場合がある。