Mac – アクティビティモニタでネットワークの動作状況を表示する

Mac – アクティビティモニタでネットワークの動作状況を表示する

自分がネットワークで、どの位毎日データを使用しているのか、Macで見てみたいということ。

アクティビティモニタウインドウまたはDockでネットワークの動作状況を表示。
ユーティリティフォルダ内にアプリが入っている。

ここでの説明で出てくる「パケット」と「データ」とは

パケット:例えば、1つの動画ファイルを送る場合、動画データはパケットという小さな単位に分割され、それぞれに宛先などの情報が付加されてネットワークを介して送信される。受信側では、パケットを元の順番に並べ替えて、動画ファイルを再構築するという作業を行う。

データ:データは、送受信される情報そのものを指す一般的な言葉として使われる。

通常、スマートフォンのデータ使用量を見る際には「データ」の数値を見ることになる。
具体的には、MB(メガバイト)やGB(ギガバイト)などの単位で表示されるデータ使用量を確認する。
パケットは、昔の携帯電話(ガラケー)などで使われていたが、現在はあまり意識することない。

楽天サイトでの説明:https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2025/00310/

アクティビティモニタを起動する

Macのアクティビティモニタアプリで、「ネットワーク」をクリック。

以下の情報をウインドウの下部に表示していることになる。

  • 左側上:受信パケット数、送信パケット数(受信および送信したパケットの総数)
  • 左側:毎秒受信パケット数、毎秒送信パケット数(情報の転送速度:1秒当たりのパケット数)、この数値は中央の上プルダウンメニューで「パケット」を選択した場合グラフとして表示される。
  • 右側上:受信したデータ、送信したデータ(移動した情報の総量:メガバイト単位)
  • 右側下:毎秒データ受信、毎秒データ送信( 経時的な情報移動量:1秒当たりのバイト数)、「スループット」とも呼ばれる。中央の上プルダウンメニューで「データ」を選択した場合グラフとして表示される。

表示項目を増やすには、「表示」>「表示項目」と選択し、表示したい項目を選択します。

Dockでネットワークの動作状況を表示する

アクティビティモニタアプリで、「表示」>「Dockアイコン」>「ネットワークの使用状況を表示」の順に選択します。

    表示される動作状況の種類を選択する

    アクティビティモニタウインドウで、ネットワークの動作状況グラフに表示するデータの種類を変更することができる。

    アクティビティモニタアプリで、「ネットワーク」をクリック、ウインドウ下部のグラフの上にあるポップアップメニューをクリックして、「パケット」または「データ」を選択。

    選択したデータの種類がアクティビティモニタウインドウと、Dockのアクティビティモニタアイコンに表示される。

    自分が使っているデータの使用量を見るには

    この数値は「アクティビティモニタアプリ」を起動してからでなく、Macを起動してから使ったデータ使用量が表示されている。従って実際の総使用量はこの2つを合計した数値ということになる。
    このアプリを再起動してみると、ゼロの数値でなく同じ数値が表示されるのでそれを確認できる。

    アプリごとのデータ使用量を見るには

    「送信バイト数」と「受信バイト数」を見ると良いことになる。左側にアプリ名があるのでそれがそれぞれ使ったデータ量ということになる。

    何にも作業していないのにデータ量が増えるのはバックグラウンドで動作しているアプリがあるということ。ここでそのアプリを確認して不要なら止める必要があるかも。

    表示は「使用量」が大きい分から表示されているので「0バイト」以下は全て同じ。

    • Safari Networking
    • nsurlsessiond:macOS用のデーモンプロセスであり、キャッシュ、Cookieの保存、リダイレクト処理などを含む多くの操作を制御しています。また、ファイルのダウンロードや転送をバックグラウンドで行う責任も担っています。iCloudが最も一般的。
    • cloudd:バックグラウンドで実行され、デーモンプロセスとも呼ばれる、アプリケーションまたはプロセスがiCloudとの間でデータを同期しようとするたびにトリガーされる。
    • parsecd:キーチェーンの認証パスワード
    • com.apple.Safari.SearchHelper
    • WeatherWidget:macOSの通知センターやデスクトップウィジェットエリアに表示される天気情報を提供するバックグラウンドプロセスのこと。消し方が不明
    • networkserviceproxy:ネットワークサービスへのアクセスを仲介するソフトウェアまたはハードウェアのこと。具体的には、クライアントからのリクエストを特定のネットワークサービスに転送したり、セキュリティ機能を提供したり、負荷分散を行ったりする。WordPressの301転送のこと?
    • com.apple.Safari.SafeBrowsing.Sarvice
    • akd:通常は iCloud、Apple ID、その他の Apple サービスの認証に使用される。バックグラウンドで実行されている
    • Safari
    • trustd:M1 Mac でメール・App Storeなどのシステムのセキュリティと信頼性を確保するためのデーモンプロセス。具体的には、証明書の検証や、アプリケーションの署名確認など、セキュリティ関連の処理を担当します。高CPU使用率になる場合、何らかの理由で証明書の検証や署名確認に時間がかかっている可能性がある。
    • Skitch
    • コントロールセンター
    • com.apple.geod
    • Logi Option+
    • nginx