Affinity DesignerのファイルをCanva Affinityで開くとビットマップになる

Affinity DesignerのファイルをCanva Affinityで開くとビットマップになる

以下の様に「Affinity Designer」のベクター形式のファイルを新しい「Canva Affinity」で開くとビットマップの様になる。
ラインは選択できる。ノードツールで編集もできる。

Affinity DesignerからSVG形式で書き出すとうまくいく

Affinity Designerのネイティブファイル形式(.afdesign)は、CanvaのAffinityでベクター形式として開くことはでき無いらしい。 

ベクター形式(編集可能な状態)でCanvaにインポートするには、以下のいずれかの方法でファイルをエクスポートする必要がある。

SVG形式でエクスポートする

Affinity Designerでファイルを開く。ファイル -> 書き出し… を選択。
形式として SVG を選択、他の設定はデフォルトのまま、ポイントは「ラスターDPI」のところでで何も指定しない空白状態(何もラスタライズされません)となっていること。
この状態で「書き出し」をクリック。

書き出したcsvファイルをCanvaのAffinityで開く。問題なく綺麗なベクターデータとして扱われ、拡大・縮小しても劣化しない状態で表示された。

EPS、PDF形式で書き出してもうまくいった。ここでもポイントはラスターDPIで解像度を選択しないこと。

重要事項:

  • Affinity Designer独自の高度な機能(特定の調整レイヤー、ブラシストロークなど)は、SVGやPDFに完全に変換されない場合があります。単純なシェイプやパスで構成されたデザインの方が、形式変換の成功率が高くなります。
  • CanvaはAdobe IllustratorのAIファイルやPSDファイルの一部機能はサポートしていますが、Affinityのネイティブファイル形式への完全な対応はまだ不十分なようです。 

CanvaとAffinity製品(Affinity by Canva)の連携は強化されつつあるが、現時点では上記の「書き出し」手順が必要。