ディレクトリやファイルの構成図(ツリー構造図)を表示させたいと思った事はよくあります。
そこで、今回はリストのブロックスタイルを追加して、CSSだけで簡単に構成図を表現する方法をやってみたいと思う。
まずリストを作成する
以下のように、リストブロックでリストを作成する。
高度な設定で「追加 CSS クラス」を設定する。以下では「construction」と入れている。

- Geminiテスト
- フォルダ-1
- テスト-1.rtf
- フォルダ-2
- テスト-1.rtf
- フォルダ-1
<ul class="wp-block-list construction">
<li>Geminiテスト
<ul class="wp-block-list">
<li>フォルダ-1
<ul class="wp-block-list">
<li>テスト-1.rtf
</li>
</ul>
</li>
<li>フォルダ-2
<ul class="wp-block-list">
<li>テスト-1.rtf</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>CSSでツリー構成図を完成させる
以下のソースコードをstyle.cssに記述。
.construction{
list-style-type: none;
}
.construction ul {
margin: 0;
padding: 0;
list-style-type: none;
}
.construction ul {
position: relative;
/* margin-top: 1rem; */
margin-left: 15px;
}
.construction ul:before {
content: "";
display: block;
position: absolute;
top: 0;
bottom: 0;
left: 0;
width: 0;
border-left: 1px solid red;
}
.construction ul li {
position: relative;
margin: 0;
padding: 7px15px;
/* padding: 0; */
}
.construction ul li:before {
content: "";
display: block;
position: absolute;
top: 15px;
left: 0;
width: 15px;
height: 0;
border-top: 1px solid blue;
}
.construction ul li:last-child:before {
top: 15px;
bottom: 0;
height: auto;
background-color: #fff;
}
