LetsView – 完全無料の画面ミラーリングアプリ

LetsViewはAndroidデバイスの画面をパソコンにミラーリングできる無料アプリ。
PCからスマホを操作制御する機能は付いていないが、普通に画面共有や録画、スクリーンショットだけを利用したいなら十分。無線で接続しかできないから、WiFiネットワーク環境が必要。
LetsView TV版もあるので間違わないようにインストール。
スマホをミラーリングする為のインストールは「LetsView Android版」と「LetsView Mac版」が必要。
目次
ダウンロード先
ダウンロード先としてここが分かりやすい:https://letsview.com/jp/download-letsview
Macもandroidもここから。

LetsView Mac版のインストール
上のダウンロード画面で「Mac」をクリックするとAppストアに入り、そこからダウンロードする。
直接「アプリケーション」フォルダに入るので後は開くだけ。
LetsView Android版のイントール
スマホから、上のダウンロード画面と違う画面が出るが、同じようにダウンロードから「Android」アイコンをクリックしてインストールする。
2つのLetsViewアプリがインストールできたら準備完了となる。
MacとAndroidをWiFi接続に設定する
Ethernetでは接続できないので、それぞれ同じWiFiのネットワーク接続に設定する必要がある。
まずMacでWi-Fiをオンにする。

Androidスマホも設定からWi-Fiをオンにする。
LetsView Mac版を初めて起動する時の警告
いくつか警告が出るので、指示に従って設定する。


「AirPlay レシーバー」はLetViewが正常に動作しない可能性があります。まず設定でこの機能を無効にしてください。という警告が出るので「無効にする」をクリック。
AirPlayとは、Appleのデバイス(iPhone、iPad、Macなど)で再生しているビデオ、音楽、写真などのコンテンツを、別のAppleデバイス(Apple TV、対応するスマートテレビ、スピーカーなど)に無線でストリーミング再生できる機能のことです。簡単に言うと、iPhoneで見ていた動画をテレビの大画面で楽しんだり、iPadで再生している音楽をスピーカーで聞いたりできる機能。
自分は全くこの機能は使える環境では無いのでオフにしても構わない。


LetsView Mac版が起動したら
下の画像はLetsView Mac版を起動した最初の画面。
左上に「WiFiの名前」とMacの「ListView[polo]」が出る。poloは自分のコンピュータの管理者名。
右側に「ミラーリングコード」の6桁の数字とアルファベットの組み合わせ番号が表示されている。
WiFiの名前が出ているということは「LetsView Mac版」がうまくWiFi接続になっていることを表している。
右サイドに表示されているミラーリングコードは、このMacのLetsViewアプリとスマホをコードを使ってミラーリングする時にこのコードを使う。(この下に説明あり)
その下は、このQRコードをスキャンしてミラーリングするときに使用する。(この下に説明あり)

ここまで来たら、LetsView Android版も同時に起動する必要がある。その前に起動していても良い。
続いてLetsView Android版を起動する
まず、この2つのアプリ「LetsView Android版」と「LetsView Mac版」を起動することからスタートする。
最初のスタート画面、このAndroid版のミラーリングコードになる。
左側はMacと接続していない状態。
右側はMacのディバイスと接続できた状態。LetsView[polo]がMacのディバイス名になる。
まず、最初のミラーリング設定はここから始める。
最初に説明したようにミラーリング方法は他にも色々あるということを頭に置いておく。
その一つとして、まず最初は私のデバイスの「LetsView[polo]」をクリックするところからスタート。
これが一番簡単かも。


そうすると、この後 重要!な設定になる。
上の右画面の「LetsView[polo]」をクリックすると「LetsViewで録画やキャストを開始しますか?」と出るので、その下の「1つのアプリ」となっているところから「画面全体」を選択して「開始」をクリック。

このようにAndroidスマホの画面が表示されるようになる。

接続を切断するには、スマホ側の上の最初の画面から「接続を切る」を選択すると切断できる。
その他の接続方法として以下のような方法がある。
QRコードをスキャニングしてミラーリングする方法
パソコンでLetsViewを起動し、画面の右にあるQRコードをAndroidスマホからスキャンする。

「LetsView Android版」を開き、画面の右上にある「—」アイコンをクリック。下の左画面。
下の右画面のようなQRコードをスキャンする画面が出るので、パソコンの「LetsView Mac版」の画面に表示されているQRコードをスキャニングする。
下の画面でQRコードが見にくいが、QRコードに近づけるとすぐに反応するのでこの状態でスキャンしている。


そうすると、この後 重要!な設定になる。
「LetsViewで録画やキャストを開始しますか?」と出るので、その下の「1つのアプリ」となっているところから「画面全体」を選択して「開始」をクリック。するとMacにミラーリングされるようになる。
最後に3つ目のミラーリング方法が以下になる。
ミラーリングコードを入力してミラーリングする方法
まず、「LetsView Mac版」でミラーリングコードを確認、ここでは「0191A8」になっている。

スマホでLetsViewを起動し、下の左側画像の右上の左の「**」アイコンをクリックし、次に下の右画像の「ミラーリンングコードを入力」欄に「LetsView Mac版」で確認したコード「0191A8」を入力。


以下のように入力していく。その後、下の矢印をクリック。

「LetsViewで録画やキャストを開始しますか?」と出るので、その下の「1つのアプリ」となっているところから「画面全体」を選択して「開始」をクリック。するとMacにミラーリングされるようになる。
以上で完了。