最近何故か度々以下の警告が出るようになった。

この表示が出て「インストール」をクリックするとサイズがものすごく大きいから延々とXcodeのインストールが開始される。
Xcodeをインストールすれば簡単に解決するのだが、インストールに時間がかかるし、ハードディスクも圧迫する。Xcodeなしでgitをインストールすれば問題解決となる。
目次
一応 git がインストール済みか確認する
以下のようにgitコマンドを実行してインストールされていないのを確認。
$ git --version
Gitのバージョン番号でなく、下の画像のような警告ウィンドウが表示され、コマンドライン・デベロッパーツールをインストールする必要があるとなっている。

ここで「インストール」をクリックするとXcodeがインストールされることになる。このXcodeアプリ、容量が大きく時間がかるので、Xcode無しでインストールする方法を検索。
Macにインストール
いくつかの方法でGitをMacにインストールできるようだ。
そのうち最も簡単なのは、Xcode Command Line Toolsをインストールすることらしい。
① まず Command Line Tools をインストール
XcodeをまるまるインストールせずにHomebrewをインストールすることによってgitが使えるようになる。
Homebrewがなぜ必要なのかは、Xcodeに付いてくる、Command Line Tool for Xcodeなるツールが必要だということ。
こんな感じのコマンドを打ちます。
$ xcode-select --install
すると、ダイアログが開きます。

ここで「インストール」を選択し、規約が表示されたら「同意する」をクリック。

そのままインストーラが進んで、お目当てのCommad Line Tool for Xcodeがインストールされる。
時間的にもXcodeをインストールするより早い!ここでは13分と出ている。

完了ボタンを押す。
② 続いて Homebrow をインストール
以下のコマンドを実行。
$ brew install git
以下のようになったら完了。

③ 最後に git のバージョンを確認
最後に以下のコマンドでgitのバージョンを確認。
$ git --version

git version 2.39.5 であることがわかる。